2018.04.24
採用支援

採用活動において、採用サイトを取り入れる企業さまは年々増加しています。br>
少し前までは、媒体を利用するのが一般的な採用方法。br>
もちろんAI技術の導入によって、媒体のマッチング機能も日々進化しています。br>
ですが企業ブランディングが確立されていないと、入社後のミスマッチが起きてしまう。br>
採用に悩む企業さまの問題を解決させるのが、採用サイトの役割です。
では実際にどのような手法を使って、採用成功へと導いているのか。br>
今回は、そんな採用サイト独自のコンテンツをご紹介いたします。
文字離れが進む現代人には、視覚からアプローチ!
採用コンテンツにおいて代表的なものの1つが、br>
簡易的なイラストで企業の情報を見せる“インフォグラフィックス”。br>
「読み込む」という行動をなくしたことで、br>
ストレスを感じさせずに企業の強みを伝えることができます。
<参考サイト>br>
株式会社プライムクロスbr>
http://www.prime-x.co.jp/recruit/2019/special/numbers.htmlbr>
ALH株式会社br>
https://recruit.alhinc.jp/infographics/br>
株式会社パレンテbr>
https://www.parente.jp/recruit/data.html
採用におけるインフォグラフィックスの特徴は、br>
イラスト表現で会社の色やキャラクターを出せること。br>
求職者に対して企業イメージを与えることで、br>
他社との差別化にも繋げられる有力なコンテンツです。
求職者が共感接点を発見できる、「A」=「A’」!
マッチング率を高めるために外せないのが、“先輩社員インタビュー”。br>
仕事内容や働くやりがいだけでなく、仕事への姿勢や熱意も語れるのも特徴の1つ。br>
どんな人が働いているのだろう?会社や仕事が自分に合っているのだろうか?br>
そんな求職者の不安を払拭させるために、最適なコンテンツです。
<参考サイト>br>
株式会社ディーエイチシーbr>
http://shinsotsu.dhc.co.jp/interview/index.htmlbr>
株式会社アネシスbr>
http://www.anesis-recruit.com/interview/br>
株式会社マクロミルbr>
https://www.macromill.com/recruit/freshers/member/
ポイントは、欲しい人材に近い先輩社員を取材対象にすること。br>
思考や価値観に共感してもらえる人が興味を持ってくれるため、br>
狙ったターゲットとのマッチング率はグッと上がります。
会話の中から感じ取れる、会社の雰囲気や仲の良さ!
同期の仲間やプロジェクトメンバー、部署ごとなど…br>
複数の先輩社員がテーマに沿って対談をするのが“座談会”。
<参考サイト>br>
スタークス株式会社br>
https://starx.co.jp/recruit/dialog/01/br>
日本テレビbr>
http://www.ntv.co.jp/jinji/work/br>
雪印メグミルク株式会社br>
http://www.meg-snow.com/recruit/newgraduates/talk/
気心の知れた仲間との会話からは、br>
一人ひとりの個性がよりハッキリと感じらる。br>
先輩たちの会話のトーンは、会社の雰囲気そのものです。
求職者自身が自分に合っているかを見極めるための、br>
判断材料になるコンテンツの1つです。
最後に…
全く同じ会社は、存在しません。br>
歴史も人も違えば、抱える問題も異なります。br>
採用課題も深く掘り下げれば、似て非になるものばかり。br>
課題に対して、最適なコンテンツを見極めることがbr>
採用ブランディングを作り上げる重要な要素になっていきます。
採用コンテンツは他にもたくさんありますが、ひとまず今回はここまで。br>
残りは後半にご紹介しますので、興味があればぜひご覧ください。
最新記事
2021/03/29
2021/03/01
2021/02/21
2021/02/01
2020/11/29
2020/11/13
2020/10/11
2020/10/04
2020/09/28
2020/08/24
