現在どの企業でも採用サイト制作を行う際にスマートフォン(以後スマホ)でも見れるように制作していると思います。しかし単にスマホで見れることと“スマホ対応”ができていることでは大きく異なり、採用サイトの印...
2024.06.24
スマホに対応している採用サイトのメリットとポイント
時代によってトレンドがあるのは、Webデザインも同じですね。
ディスプレイやスタイリング技術の進歩、多様化したユーザーによって、
あらゆるサイトで次に流行るデザインが予測さ...
2023.08.17
Webデザイントレンドの変遷
皆さんは「ワークライフインテグレーション」という言葉を耳にしたことはありますか?
いわばこれは、仕事と私生活を両立させる「ワークライフバランス」を発展させた考え方。
双方の...
2023.08.17
ワークライフバランスはもう古い?今注目のワークライフインテグレーションとは?
フロントエンジニアやWebデザイナーがhtmlを書くとき、
心がけておきたい「SEO対策を考慮した正しい書き方」。
もちろんhtmlが正しく キレイに記述されていても、
2023.08.17
SEOを意識したHTMLの書き方について
最近ではどの職種においてもITリテラシーの高さが求められているため、
Webの知識をつけようと考えるデザイナーさんも多いのではないでしょうか。
では実際、グラフィックデザイ...
2023.08.17
グラフィックデザイナーから、Webデザイナーへの転職を考えている方へ
Webサイトを制作する上で、欠かせない要素の一つとして、カラーの配色があります。配色の違いで印象が大幅に変わります。
今回は、この配色についての基本と、配色をうまく利用しているWebサイ...
2023.08.17
もう配色で迷わない!Webサイト制作で身に付けるべき配色の基礎
Webサイト、印刷媒体に関わらず、商品やサービスのイメージアップにフォントが重要な役割を果たします。
イメージとは異なるフォントを使うだけで、見た人にその商品の良さが伝わらず、最悪の場合...
2023.08.17
失敗しないフォントの使い方
Webサイトを作成する上で、コーディングのスピードは欠かせません。
スピードを上げることで、デザイン部分や確認の時間を取ることができ、
より精度の高いものを仕上げることにつ...
2023.08.17
Web経験半年の新人がコーディングのスピードアップで行っていること
ロゴは、企業や組織の象徴として大きな意味を含みます。
「どんなことをする会社、組織なのか?」を一目見て、相手に伝える役割を持っています。
また、世間に浸透することで“ブラン...
2023.08.17
ロゴの意味と、制作のポイントについて
近年、残業を減らし業務効率化を目指すことは全ての企業が行うべき課題となっています。
特に会議や打ち合わせにおいて、出席するための移動時間や移動費用などは効率化したいところ。
...
2023.08.17
コストをかけずに始めたい! おすすめ無料Web会議ツール
注目記事
2025/07/04
2025/06/26
2025/06/25
2025/06/16
2025/06/10
人気の記事
2024/03/18
2024/09/27
2024/04/12
2024/08/27
2024/05/18
最新記事
2025/07/04
2025/06/26
2025/06/25
2025/06/16
2025/06/10
