ブログ > 建設会社の採用サイト事例15選|人手不足を解消する応募導線設計
公開日:2025.07.04 / 最終更新日:2025.07.04
建設会社の採用サイト事例15選|人手不足を解消する応募導線設計
デザイン 事例紹介 人事・採用担当 採用サイト 採用支援 調査

建設業界は“堅い”イメージが強く、人手不足や若手へのリーチ難など多様な採用課題に直面しています。採用サイト制作の成功事例15選で、具体的なデザイン戦略やコンテンツ設計、現場のリアルな魅力や働きやすさ、将来性を効果的に伝えるポイントを詳しく解説します。
目次
1.建設会社の採用サイト事例15選
目を引く特徴的な採用サイトを15社ピックアップしました。
スクロール連動で視線誘導
戸田建設株式会社の新卒採用サイトでは、スクロールに合わせて図形が動く演出を取り入れ、企業カラーを活かした軽快なアニメーションで硬い印象を和らげています。「私の推し現場」などの特集で親近感を高め、訪問者が自然にサイト内を回遊し続けられる工夫が感じられます。
リズム感のあるアニメで興味喚起
株式会社フジタの採用サイトは、緑を基調に図形がリズムよく動くアニメーションを導入しています。職種ごとの教育プログラムを一覧化して見やすく配置し、ユーザーが迷わず必要情報にたどり着ける導線設計となっています。全体の統一感あるビジュアルで回遊を促し、印象に残るサイトに仕上げています。
ホバー効果で遊び心を演出
村本建設株式会社の新卒採用サイトは、写真がホバーで跳ねる遊び心ある動きとポップな配色が目を引きます。女性社員の座談会や先輩後輩の一問一答、写真をホバーするとプライベート写真に切り替わったりと社風を多角的に見せ、記事やインタビューへのリンク配置で自然な回遊を誘導します。
ノスタルジーな演出
山﨑建設工業株式会社の採用サイトは、ノスタルジックな色調と上品なフォントですっと心をつかむデザインを実現しています。用途別に絞り込める施工実績ページや非対称配置のフォトギャラリーで完成物件や働く人のストーリーを想起させる構成を採用。直感的に閲覧できるUIも備えています。
力強いコピーで価値を訴求
株式会社熊谷組の新卒採用サイト制作では、シンプルなレイアウトと力強いキャッチコピーで「一流の技術者になる」を訴求。ものづくりへの高い技術志向を持つ求職者の共感を呼びます。地域や竣工年代で絞り込める実績紹介機能を設置し、具体事例を直感的に探せる設計で企業理解を促します。
親しみやすさとワークライフバランスを発信
中村建設の採用サイトでは、若手社員を中心としたメインビジュアルと手書き風コピーで、地域貢献や環境への取り組みを親しみやすく訴求しています。福利厚生ページでは育児休職後の復帰率や男女比をグラフで明示し安心感を提供。社員旅行ツアー/フリータイプや多様なクラブ活動の写真で、ワークライフバランスの充実を伝えます。
興味のある分野から応募へ誘導
清水建設株式会社の採用サイトは、青とグレーを基調にしたグリッドレイアウトで情報を整理しています。職種ごとにQ&Aがあり、求職者の興味のある分野に絞って仕事について知ることができます。本棚風のティザーサイトもあり、本サイトへの導線を自然に誘導し、求職者の興味が持続しやすい作りとなっています。
鮮やかなメインビジュアルで多様性を表現
株式会社大林組の採用サイトは、色鮮やかな写真と社員の笑顔を用いて活力的に働く姿をリアルに伝えます。記事や動画で企業文化やキャリアパスを丁寧に紹介し、グローバル展開や環境配慮の詳細を掲載することで、会社の魅力や取り組みを伝え、応募意欲を後押ししています。
横スクロールで魅せる湘南ストーリー
株式会社門倉組の採用サイトは、鮮明な青基調に縦スクロール途中で横スクロールを織り交ぜ、訪問者の興味を引く構成としています。カモメや波のモチーフ、海の写真、湘南マップを配し、地域とのつながりを強調しながら、地元密着の社風と現場への愛着、仕事への責任感を印象的に伝えています。
診断チャートから社員インタビューへ導線
岸本建設株式会社の採用サイトは、社員写真を大きく配置したメインビジュアルと力強いフォントで、安心感と頼もしさを演出。各セクションにスクロール連動のパララックス効果を挟み、求職者の視線を自然に写真とテキストへ誘導します。シチュエーション別の2択診断チャートで適職を提案し、そのまま該当職種の社員インタビューへアクセスできる仕組みで、楽しみながら企業理解を深められる構成です。
ロゴを使った演出で印象づける
株式会社笠原建設の採用サイトは、ロゴの「か」をモチーフにしたアニメーションと、上昇感ある爽やかな配色で軽快な第一印象を実現。熱いキャッチコピーには涼しげな明朝体を合わせ、自然に想いを伝えます。社員アンケートを吹き出し形式でまとめ、成長実感や入社の決め手をコンパクトに紹介し、風通しの良さと社風を感じられる構成です。
動的背景で物語性を強化
株式会社奥村組の採用サイトは、紙芝居風の横スクロールと背景動画によってストーリー性を強調しています。ビジョンページでは色分けグリッドで目標や成長瞬間を可視化し、福利厚生ページにおける社宅や費用節約情報の写真と数値表示で入社後の生活を具体的に伝えています。
仕事に絡めた遊び心で印象づける
岩田地崎建設の採用サイトは、パステル調イラストで落ち着いた信頼感を演出。メインビジュアルには街の多様な風景に社員を配置し、地域に根ざした仕事ぶりを伝えます。「建設現場に潜む動物」ページでは、動物と道具を組み合わせたイラストで工事用具を紹介し、楽しみながらサイトを閲覧できる工夫が印象に残ります。
若手に響くカジュアルなデザイン
昭栄建設の採用サイトはカジュアルなデザインで硬派な印象を払拭。Instagram・YouTube連携や動画で若手に訴求し、社員サムネイルにはホバーで仕事着から私服へ切り替わるアニメを採用。仕事とプライベートの両立を直感的に伝え、応募前の不安を和らげる設計です。
ゴマシオカンパニーの制作事例
フィルム調で職人性強調
武蔵野工業株式会社の採用サイトは、フィルム風のアナログ質感で職人の手仕事や現場感を表現しています。先輩後輩クロストークで「好き」を仕事にする魅力を伝え、チャットボットで質問を集めて関心を可視化させることができます。応募前に気軽に情報へアクセスし、主体的にアクションを起こせるのがポイントです。
2.採用サイトを制作するメリット
現在、建設会社の採用活動では、求人ボックスやGATEN職などの求人媒体を活用するケースが多く、自社で採用サイトを持つ企業はまだ少数派です。しかし、採用競争が激化する中で、媒体任せでは伝えきれない「自社ならではの魅力」を発信できる採用サイトの重要性は確実に高まりつつあります。そこで、建設業界において採用サイトを持つことで得られる6つのメリットをご紹介します。
自社の強みや雰囲気を深く伝えられる
建設業界では、現場の空気感や働く人のリアルな姿を求職者に伝えることが、応募意欲の醸成につながります。自社採用サイトなら、写真や動画、社員インタビューを活用し、施工実績や職場の雰囲気、チームの連携などを具体的に発信可能です。求人媒体では表現しきれない自社の魅力を深く伝えることで、「ここで働きたい」と感じてもらいやすくなります。
採用ブランディングによる差別化ができる
建設業の求人は業務内容が似通いやすく、媒体上では他社との差が見えにくいのが実情です。自社採用サイトでは、企業理念、育成制度、福利厚生、働き方改革への取り組みなど、独自の強みをストーリー性を持たせて伝えることができます。こうしたブランディングは応募者の共感や信頼につながり、自社にマッチする人材を引き寄せる武器となります。
掲載期間に縛られず長期的な採用活動が可能
求人媒体は掲載期間が限られており、継続的な情報発信が難しい面があります。一方で自社採用サイトは、常時更新・公開が可能なため、通年で求職者にアプローチできます。繁忙期の増員や突発的な欠員にも柔軟に対応できるほか、今すぐ転職を考えていない潜在層にも継続的に企業情報を届けられ、中長期的な採用力の強化につながります。
動的演出でブランドを際立てる
求人媒体の固定レイアウトとは異なり、自社サイトではスクロール連動アニメーションやパララックスを活用できます。企業カラーやコーポレートアイデンティティを自在に表現し、訪問者の興味を引きつけつつ直感的に主要コンテンツへ誘導することで、他社との差別化と強い印象づけが可能です。
マッチング精度を高めることが可能
求人媒体の一律掲載では提供しきれない、地域・竣工年度・職種別のフィルタ機能を実装できます。求職者は自分に合う施工実績や仕事内容をストレスなく検索でき、ミスマッチ応募を減少。応募率だけでなく入社後定着率の向上にもつながります。
ストーリーで共感を醸成
求人媒体の文字数制限を超え、社員インタビュー・現場動画・プロジェクト事例などをストーリー形式で公開できます。挑戦や成長のリアルな体験を具体的に伝え、求職者の共感と信頼を深めると同時に、定期的なコンテンツ更新で常に新鮮な情報発信を維持できます。
3.まとめ
建設会社の採用サイト制作で重要なのは、若手人材への具体的な職種紹介とキャリアパスの提示、現場の魅力を伝える視覚的コンテンツ、そして地域密着・安定性の訴求です。特に若年層へのリーチ強化と企業イメージの刷新は応募意欲に直結し、求職者が直感的に企業の魅力を理解できる設計が鍵となります。建設業界ならではの価値を伝え、心に残る採用サイトを目指しましょう。

執筆者:株式会社ゴマシオカンパニー 代表取締役 山崎準也
ゴマシオカンパニーは、採用広報支援を目的としたクリエイティブを得意とする企画制作オフィスです。この分野で20年以上実績を積み上げてきた代表を中心に、様々な分野のクリエイティブを得意とするスタッフが、日々アイデアを出し合い、お客さまの採用課題解決に尽力しています。
人気の記事
2024/03/18
2024/09/27
2024/04/12
2024/08/27
2024/05/18
