ブログ > 採用キャッチコピーの作成ガイド

公開日:2024.08.21 / 最終更新日:2024.08.21

採用キャッチコピーの作成ガイド

事例紹介 人事・採用担当 採用サイト 採用トレンド 採用パンフレット 採用動画 採用支援 解説

採用活動を行う際、企業にとって採用キャッチコピーは求職者に対して自社の魅力と他社との差別化ポイントを伝え、興味を引くための第一歩として、非常に重要な役割を果たします。魅力的なキャッチコピーを採用サイト採用パンフレットなどでアピールすることにより、応募者は企業の個性や文化を感じ取り、応募エントリーや会社説明会への参加につながることになります。

採用キャッチコピーを作るには、ターゲットとする求職者層や求める人材の特性を明確にすることと、そのターゲットに届ける自社の魅力を整理することが重要です。

また、成功事例を分析することで、どのような表現が効果的だったのかを学ぶことができます。その結果、自社に合ったキャッチコピーを開発する際のロールモデルとして活用できます。具体的には、ストレートな言葉やユーモアを交えた表現、あるいは感情に訴える言葉など、様々なスタイルがあります。

採用キャッチコピーを通じて企業の採用ブランディングを強化し、多くの人材からの応募を促進することが可能です。このガイドを参考に、効果的な採用キャッチコピーを作成し、自社の魅力を最大限に引き出してみてください。

目次

1.採用キャッチコピーとは

2.採用キャッチコピーの重要性

3.効果的な採用キャッチコピーの特徴

①シンプルな表現

②短くて覚えやすいフレーズ

③応募者の心に刺さる言葉

4.効果的な採用キャッチコピーの作り方

①ターゲットとペルソナ設定

②自社の魅力ポイントを明確にする

③競合他社のキャッチコピーを分析

5.成功した採用キャッチコピーの事例

①大手企業の成功例

②中小企業でも使えるアイデア

6.避けるべき採用キャッチコピーの注意点

7.採用キャッチコピーの活用方法

①採用サイトでの活用

②SNSや説明会での活用

8.まとめ

1.採用キャッチコピーとは

採用キャッチコピーとは、企業が新卒や経験者(中途・キャリア)採用において、求職者の興味を引くために設定する短いフレーズのことです。採用活動の中で、企業の個性や採用姿勢を表現する重要な要素であり、採用ブランディングの核となるワードとなります。魅力的なキャッチコピーは、一瞬で求職者の心をつかむことができ、企業に対する第一印象を大きく左右します。

採用キャッチコピーは、企業文化、理念、仕事の内容、求める人材像を反映しながら構成されます。求職者に対して「この企業で働きたい」と思わせるようなメッセージを込めることが求められます。

2.採用キャッチコピーの重要性

採用キャッチコピーは企業と求職者との最初の接点であるため、信頼感を醸成する役割も担っています。たとえば、キャッチコピーに使われる言葉やトーンが誠実であれば、求職者はその企業に対して安心感を持つことができます。

加えて、デジタル時代においては、オンラインプラットフォームでの視認性も重要です。SNSや求人情報サイトにおいて、キャッチコピーが独自性を持っていれば、シェアされやすくなり、さらなる露出を得ることができます。これにより、より多くの求職者にアプローチする機会が増え、採用活動を加速させることとにつながるでしょう。

また、競合他社と差別化するためには、自社独自の雰囲気や働き方をストレートに表現することが必要です。採用キャッチコピーは企業の顔として機能し、効果的に候補者を引き寄せる最強のツールと言えるでしょう。

3.効果的な採用キャッチコピーの特徴

効果的な採用キャッチコピーを作るためには、いくつかの重要なポイントがあります。以下にそのポイントを解説いたします。

①シンプルな表現

まず、キャッチコピーはシンプルであること。求職者は大量の情報に触れるため、短く印象に残るメッセージであることが重要です。例えば、「あなたのアイデアが未来を変える」など、わかりやすく具体的な表現が効果的です。また、逆に意図的にわかりにくくする戦略もよく使われます。例えば、「未来のために超える壁」など、フレーズだけでは全貌がよくわからない言葉で引っ掛かりを作り、先の文章を読ませる手法です。キャッチコピーは和製英語ですが、言葉の通り求職者をcatch(つかむ)するためのワードです。一瞬で求職者の心をつかめる言葉選びが重要となります。

②短くて覚えやすいフレーズ

短くて覚えやすいフレーズにすることも重要な要素です。候補者にとって、目に留まりやすく、心に響く言葉を伝えることで、応募意欲を高める効果があります。伝えたいことを盛り込みすぎて、フレーズが長くなってしまうと読み飛ばされる可能性があります。覚えやすく印象に残る短いフレーズで、企業の独自性を表現できる言葉を考案しましょう。

③応募者の心に刺さる言葉

応募者の心に刺さる言葉であることも重要です。人は感情に影響されるため、候補者の心に響くような表現でなくては記憶に残りません。また同時に、自社のビジョンや価値観を反映させた言葉であることも重要です。さらには、ユニークなフレーズを使うこともおすすめです。他社と差別化を図り、自社の特色を際立たせることで、より多くの応募者の目に留まります。

これらの言葉を組み合わせ、自社にふさわしいキャッチコピーを生み出していくことで、応募者の心に響くメッセージを届けることができます。短いフレーズの中に様々な要素を盛り込むのは難しいですが、自社にぴったりの言葉を見つけ、より多くの優秀な人材を引き寄せられるために、ぜひ時間をかけて考えてみてください。

4.効果的な採用キャッチコピーの作り方

次に効果的な採用キャッチコピーを作成するためのポイントを解説します。まず、ターゲットとなる求職者を明確にすることから始めましょう。次に、自社のアピールポイントや差別化ポイントを抽出して、先に定義したターゲットに対してどの魅力が訴求力があるのか検討します。競合他社や成功事例の分析も重要です。以下にそれぞれの行程について、詳しくご紹介いたします。

①ターゲットとペルソナ設定

ターゲットとペルソナを設定することは、効果的な採用キャッチコピーを作成する上で欠かせないステップです。年齢層、性別、職種、業界経験など、この情報をもとに具体的な対象を定めることが重要です。ターゲットを明確にすることで、キャッチコピーのメッセージがより狙いを定めたものとなります。

次に、ペルソナを設定することが効果的です。ペルソナとは、ターゲットを具体的な人物像として描いたものです。例えば、35歳の営業職を希望する女性で、仕事とプライベートの両立を大事にしている、キャリアを積みたいという向上心があるという具合です。このように具体的な人物像を作ることで、その求職者が何を求めているのか、どのような価値観を持っているのかを理解することができるでしょう。

さらに、ペルソナ設定を通じて、効果的なメッセージを考える手助けにもなります。例えば、このペルソナが大切にしている価値観や働き方に共感するキャッチコピーがあれば、その求職者の耳に届けることが容易になります。

最後に、具体的なデータやインサイトを基に、ペルソナを定期的に見直すことも大切です。市場の変化や求職者のニーズが変わる中で、一度設定したペルソナが常にそのまま通用するわけではありません。新たな発見があれば、その都度適宜フィードバックを行い、常にターゲットの心理に照らし合わせたキャッチコピーを作成するよう心がけましょう。

②自社の魅力ポイントを明確にする

次に、自社の魅力や差別化ポイントを箇条書きなどで抽出します。企業理念や文化、福利厚生、社員の成長機会など、具体的な要素をリストアップすることで、求職者にどのような魅力をアピールできるのかを明確にします。

実際に働いている社員の声を取り入れることも、他の企業と差別化を図る有効な手段です。社員が体験した成功事例や喜びのエピソードは、求職者にリアルな企業の雰囲気を伝える参考となります。これにより、自社の魅力をより一層具体的に伝えるることができるでしょう。

さらに、求職者のニーズを理解することも重要です。現在の雇用市場では、仕事へのモチベーションや働き方に響く要素が多様化しています。「柔軟な働き方」「成長を支援する制度」「ダイバーシティへの取り組み」など、求職者が求める価値観に合わせた魅力ポイントを考慮しましょう。

最後に、魅力ポイントを一つに絞るのではなく、いくつかの要素を組み合わせることも効果的です。例えば「挑戦できる環境」と「充実した研修制度」を組み合わせることで、バランスの取れた印象を与えることができます。これにより、求職者に自社の持つ幅広い魅力を伝えることができるでしょう。

このように、自社の魅力ポイントを明確にすることは、採用キャッチコピー作りの重要な要素です。求職者に向けたメッセージをしっかりと伝え、自社の価値を最大限に引き出すために、しっかりとした準備を行いましょう。

③競合他社のキャッチコピーを分析

他社がどのような言葉を使い、どのようにアピールしているのかを把握することで、自社に最適なキャッチコピーを考案するためのヒントを得ることができます。

まず、競合他社のキャッチコピーは、ターゲット層のニーズや動向を反映していることが多いため、その背景を理解することが重要です。業界によって求める人材は異なり、同時に求職者が重視するポイントも変わってきます。各社がどのように自社の魅力を表現しているのかを把握することで、効果的なアプローチの幅を広げることができるのです。

次に、成功事例を参考にすることで、自社のメッセージに活かせる要素を見つけることができます。特に、求職者からの反応が良いキャッチコピーには何らかの共通点がある場合が多く、その要因を分析することが大切です。たとえば、感情に訴える表現や、具体的な業務内容を示す言葉が使われているかもしれません。

さらに、競合他社のキャッチコピーを調査することで、自社の差別化ポイントが見つかることもあります。多くの企業が似たような表現を使用する中、自社の独自の特徴を明確に打ち出すことで、求職者に強い印象を与えることが可能です。このように、競合他社の情報を分析する作業は、単なる模倣ではなく、より戦略的な方向づけを行う機会でもあるのです。

ただし、分析を行う際には、他社のキャッチコピーや方向性をそのまま真似することは避けましょう。自社の個性を反映させることが重要であり、求職者に対して本物の魅力を伝えることが最終目標です。競合分析はあくまで参考であり、自社の独自性を引き立てるための一助として位置づけることが成功への鍵となります。自社の魅力を最大限に引き出すキャッチコピーを作成するために、しっかりとした分析を行いましょう。

5.成功した採用キャッチコピーの事例

成功した採用キャッチコピーの事例をいくつかご紹介いたします。これらの事例を参考に、自社に合った魅力的なキャッチコピーを考えてみてください。

①大手企業の成功例

大手企業の成功例には、志望者の心を掴む印象的なキャッチコピーが数多く存在します。例えば、あるIT企業は「あなたのアイデアが未来を変える」といったフレーズを採用しています。このキャッチコピーは、革新と挑戦を好み、クリエイティブな考えを持つ人材に強くアピールしています。企業のビジョンを直感的に伝え、働く意義を感じさせる例です。

また、某飲料メーカーは「一緒に世界を潤そう」というコピーを用いています。この言葉は、企業の社会的責任以外にも、応募者が持つ「貢献したい」という欲求に寄り添っています。特に環境意識が高まっている現代において、候補者の関心を強く引くメッセージとなっています。

続いて、某自動車メーカーのキャッチコピー「私たちと一緒に走りませんか?」。このフレーズは、企業の成長ストーリーに候補者を巻き込む形をとっており、応募者が自分自身のキャリアと企業の成長を同時に考えるきっかけを与えています。

これらの事例から学べることは、キャッチコピーがただの言葉以上のものだということです。企業の価値観や文化を反映し、求職者に共感を持たせることが、効果的な採用活動につながるのです。

②中小企業でも使えるアイデア

中小企業が使える採用キャッチコピーのアイデアをいくつかご紹介いたします。これらのアイデアは、限られたリソースの中で効果的に候補者を引き付けるための参考になるでしょう。

まずは、自社の特色を強調するフレーズです。例えば、「地域密着型で共に成長する」というような言葉は、地域に根ざした活動を行っている企業にとって非常に魅力的です。地元の人材をターゲットにすることで、その地域に対する愛着を持つ求職者からの応募が期待できます。

次に、「スキルを活かした製品づくり」というアプローチも効果的です。このフレーズは、社員一人ひとりの専門性を重視し、実際の業務でそのスキルを活かせることを伝えています。特に専門職や技術職において、自分の能力を最大限に発揮したいと考える求職者に響く内容です。

さらに、「あなたの意見が未来を作る」というメッセージもおすすめです。この言葉には、社員の意見やアイデアが企業の成長に貢献するという意味が込められています。特に若手社員や新卒者は、自分の意見が反映される職場環境を求める傾向があります。中小企業ならではのボトムアップの企業姿勢をアピールします。

これらのアイデアを参考に、自社の文化や雰囲気を伝えるキャッチコピーを考えてみてください。誰もが知る大企業と違って、中小企業こそ独自の魅力を強くアピールすることが重要です。様々な角度から自社を見つめ直して、独自固有の魅力を発信しましょう。

6.避けるべき採用キャッチコピーの注意点

まず、一番注意が必要なのは、あまりにも抽象的で具体性のないキャッチコピーです。例えば、「最高の職場です」や「働きやすい環境」がその一例です。こうした表現は、具体的な実態が伴っていないと、候補者には魅力的に感じられず、逆に信頼を損なう原因になりかねません。

次に、ネガティブな表現や過度な誇張も避けるべきです。例えば、「残業はほとんどありません」といった表現は、残業がゼロでない限り、候補者の信頼を失います。また、大げさな表現は、後に実際の職場環境とのギャップを生んでしまうことにも繋がります。

さらに、あまりにも多くの業界用語や難解な表現を使用することも避けたいポイントです。特に新卒採用を考える際には、専門的な用語が理解できない候補者にとって、メッセージが伝わりにくくなってしまいます。

最後に、ターゲットの候補者に合わない内容も注意が必要です。中小企業が大企業を意識したようなキャッチコピーを使用すると、自社の特徴が活かされず、逆に応募者が離れてしまうことがあります。自社の独自性をしっかりと反映したキャッチコピーを心掛けましょう。こうしたポイントに気を付けて、魅力的な採用メッセージを作成してください。

7.採用キャッチコピーの活用方法

採用キャッチコピーの活用方法について考えてみましょう。採用キャッチコピーを考案したら求人票やナビサイト、採用サイトやSNS、採用パンフレット、合同説明会等で使用するバナー等、様々な広報物を使って視覚的に訴求することが大切です。このように常に同じメッセージを発信することで、企業のブランディングにも寄与します。

①採用サイトでの活用

採用サイトのファーストインプレッションは、求職者にとって企業の状況や雰囲気を決定づける要因となります。そのため、採用サイトのトップページにの目に付く位置にキャッチコピーを掲載することが推奨されます。また、キャッチコピーをスライドショーやバナー形式で表示したり、動画やアニメーションなど、WEBならではの表現を利用することにより、視覚的にも目を引き印象に残る工夫を施すことが可能です。

②SNSや説明会での活用

SNSや説明会での採用キャッチコピーの活用方法について考えてみましょう。まず、SNSは企業のブランディングや採用活動において非常に効果的なツールです。特に、若年層の応募者をターゲットにする場合、InstagramやX(旧Twitter)などのプラットフォームを利用することが重要です。ここでのキャッチコピーは、視覚的な要素と組み合わせることで、より強いインパクトを与えることができます。

次に、説明会での活用についてです。企業が主催する説明会や合同説明会では、ブースの前に大きなバナーを設置しメッセージを掲げるなどすることで、参加者の興味を引くことができます。

また、説明会ではキャッチコピーをプレゼンテーション資料にも取り入れることが重要です。スライドの冒頭に強力なフレーズを配置することで、参加者の注意を引きつけ、話を聞いてもらいやすくなります。これにより、企業の理念や文化を理解してもらうきっかけにもなります。

このように、SNSや説明会でのキャッチコピーの活用は、企業の採用活動において効果的な道具です。適切に使い分けることで、応募者との距離を縮め、自社に対する関心を高めることができます。

8.まとめ

良質な採用キャッチコピーは、求職者の心に響き、企業の魅力を効果的に伝える力を持っています。特に中小企業にとって、自社の個性を表現できる絶好の機会となります。

成功事例から学べるポイントは、感情に訴える言葉遣いと企業独自の特長を織り交ぜたフレーズが、候補者の関心を引くという点です。自社の強みや雰囲気をしっかりと把握し、それを短く端的に表現することが求められます。

さらに、採用フロー全般にわたってこのキャッチコピーを統一感のあるものにすることも重要です。企業のウェブサイトや求人広告においても、同じメッセージを貫き通すことで、候補者にブランディングイメージを印象づけることができます。

魅力的なキャッチコピーは、ただのフレーズではなく、自社のビジョンや文化を表現する重要なツールです。十分に時間をかけて考え、自社にフィットするキャッチコピーを創り出すことが、採用活動の成功にきっとつながります。

執筆者:株式会社ゴマシオカンパニー 代表取締役 山崎準也

ゴマシオカンパニーは、採用広報支援を目的としたクリエイティブを得意とする企画制作オフィスです。この分野で20年以上実績を積み上げてきた代表を中心に、様々な分野のクリエイティブを得意とするスタッフが、日々アイデアを出し合い、お客さまの採用課題解決に尽力しています。

採用サイト制作・採用動画制作・採用パンフレット制作なら、ゴマシオカンパニーにお任せください

関連する記事
pagetop