ブログ > 通信業界の採用サイト9選|DX人材に響くデザインと共感設計
公開日:2025.08.04 / 最終更新日:2025.08.04
通信業界の採用サイト9選|DX人材に響くデザインと共感設計

通信業界の採用サイト制作では、DX人材の獲得を見据えた情報設計やデザイン戦略が重要です。通信インフラに加え、AI・IoT・クラウドなどの最先端領域を担う人材に響くコンテンツや導線が求められています。本記事では、DX人材を意識した通信業界の採用サイト事例を9社紹介し、各社の工夫や訴求ポイントを解説します。
目次
1.通信業界の採用サイト事例9選
目を引く特徴的な採用サイトを9社ピックアップしました。
信頼感と情報設計で魅せる
NTT西日本株式会社の新卒採用サイトは、信頼感と親しみやすさを兼ね備えたクリーンなデザインが魅力です。多彩な事業領域をメインビジュアルで直感的に伝え、ページ上部のタグを活用して興味のある情報へスムーズに誘導できます。社員のリアルな声や働く環境も丁寧に発信されており、通信業界の中でも若年層に強く訴求できる好事例といえるでしょう。
“繋がり”を軸に親しみやすさを演出
KDDIエンジニアリング株式会社の採用サイトは、「繋がり」をコンセプトに親しみやすさを感じさせるデザインが特徴です。「会社を知る」ページでは事業領域を3つに分け、イラスト付きでわかりやすく紹介。「働く環境」ページでは福利厚生や社内イベントの写真を掲載し、社員を“人財”として育てる企業姿勢が伝わる構成となっています。
未来志向を可視化するデザイン
中部テレコミュニケーション株式会社の採用サイトは、DX人材に向けて先進性を打ち出したデザインが特徴。パーティクルや地球モチーフを用いたメインビジュアルが通信の未来を印象づけます。イメージ画像を活用し、抽象的になりがちな仕事内容も視覚的に伝達しています。社員写真を最小限に抑えることで、離職時の運用コスト対策も考慮された設計です。
エンジニア志望に響く構成とビジュアル設計
株式会社ミライト・ワンの新卒採用サイトは、エンジニア志望者に特化した構成が特徴です。トップではネットワークや情報機器をモチーフにした写真とイラストを組み合わせ、先進性と論理的で整理された印象を与えています。職種紹介では専攻別にマッチする職種を表でわかりやすく見せています。さらに内定者アンケートでリアルな声を紹介し、共感と志望動機の醸成につなげています。
診断・ストーリーコンテンツで惹きつける
株式会社TOKAIコミュニケーションズの採用サイトは、楽しみながら企業理解を深められるユニークな構成が特徴です。表と裏で異なる視点を伝える「SIDE-A/SIDE-B」や、適性に応じた職種を診断できるヒーロータイプ診断など、参加型コンテンツが多数搭載されています。求職者が自分らしく働ける職種と出会える導線設計が魅力です。
信頼と親しみを両立したデザイン
NEC通信システム株式会社の採用サイトは、信頼感と親しみやすさを両立した洗練されたデザインが特徴です。視認性の高いフォントと斜めのレイアウト、手書き風の文字画像が印象を和らげています。社員インタビューでは質問内容に変化をつけ、挑戦したい事業などを紹介することで、多様なキャリアへの共感や期待感を自然に引き出す構成となっています。
モノトーン×赤のコントラストが印象的なUI設計
株式会社エス・ケイ通信の採用サイトは、黒・白・赤のコントラストで力強さと洗練を両立したデザインが魅力。トップでは動画を用いて社員の熱意や現場の空気感を伝えています。新卒・中途でデザインや導線を切り替えるUI設計により、ターゲットごとの訴求を最適化しています。転勤有無など気になる点をFAQで明示し、求職者の不安解消とミスマッチ防止を図ります。
地元志向・社会貢献型の求職者に響く設計
株式会社QTnetの採用サイトは、地域密着型の通信会社としての強みを活かした構成が特徴です。社員インタビューでは九州出身者の活躍を紹介し、共感を喚起。プロジェクトストーリーでは、熊本地震時の通信復旧やAI無人店舗開発など、災害対応や地域課題への技術的取り組みを紹介しています。地元志向や社会貢献意識の高い求職者に響く内容となっています。
仕事内容と人の魅力を同時に伝える
SBエンジニアリング株式会社の新卒採用サイトは、モノクロを基調としたモダンなデザインで安定感と信頼感を演出しています。プロジェクトストーリーでは、地上インフラから宇宙通信まで幅広い業務領域を視認性の高いイラストで可視化。社員紹介も兼ねた構成となっており、仕事内容だけでなく関わる人の想いや表情まで伝わる設計が魅力です。
2.通信業界の採用サイト制作のポイント
採用サイトを制作する時のポイントを下記にまとめました。
技術系職種向けコンテンツを強化する
AI、IoT、クラウドなどの領域が拡大する中で、通信業界も高度なITスキルを持つ人材の確保が急務となっています。採用サイトでは、プロジェクト事例や開発環境、キャリアパス、資格取得支援制度などを詳しく紹介し、入社後の成長イメージを具体的に伝えることが重要です。特に、エンジニア自身が登場するインタビューや働き方のリアルな声は、競合他社との差別化にもつながります。
仕事内容や自社の強みを可視化する
近年、求職者は「実際の仕事内容」や「給与水準」、「他社と比較した強み」といった情報を重視しています。通信業界は職種が多く専門性も高いため、業務内容を図解やフロー、写真付き紹介などで可視化することが効果的です。あわせて、自社が選ばれる理由や競合との差別化要素をデータや数字で示すことで、信頼感と納得感のある情報提供が実現します。
職種理解と導線設計で応募ハードルを下げる
通信業界は技術・営業・企画・設備保守など職種が多岐にわたり、業界に不慣れな求職者にとって仕事内容をイメージしにくい傾向があります。そのため採用サイトでは、職種ごとに業務フローや1日のスケジュール、求める人物像などを図解や動画でわかりやすく紹介することが重要です。興味のある職種へ自然に遷移できるUIや「適職診断コンテンツ」などを設け、応募までの心理的ハードルを下げましょう。
3.まとめ
通信業界の採用サイト制作では、信頼感や先進性を伝えるデザインと、複雑な仕事内容を可視化する情報設計が重要です。若年層への共感や職種理解を促す工夫、地域性や社会貢献への姿勢など、企業ごとの強みを活かした構成が採用成功の鍵となります。魅力的な採用サイトづくりの参考に、ぜひ各社の事例を参考にしてみてください。

執筆者:株式会社ゴマシオカンパニー 代表取締役 山崎準也
ゴマシオカンパニーは、採用広報支援を目的としたクリエイティブを得意とする企画制作オフィスです。この分野で20年以上実績を積み上げてきた代表を中心に、様々な分野のクリエイティブを得意とするスタッフが、日々アイデアを出し合い、お客さまの採用課題解決に尽力しています。
人気の記事
2024/03/18
2024/09/27
2024/04/12
2024/08/27
2024/05/18
