ブログ > こんな会社で働きたい!エンタメ業界採用サイト事例10選
公開日:2024.10.29 / 最終更新日:2024.10.29
こんな会社で働きたい!エンタメ業界採用サイト事例10選

エンタメ業界の採用サイト制作では、華やかさや個性を引き出すデザインが鍵となります。
どんな人に仲間になってほしいのか、どんな未来を一緒に描けるのか、そうした思いをデザインで表現することが大切です。
今回はエンタメ業界ならではの魅力を伝える採用サイト制作のポイントや、参考になる事例をご紹介します。
目次
1.エンタメ業界採用サイト事例10選
目に止まった特徴的な採用サイト10社をピックアップしました。
カラフルな色や様々なイラストを使って見せる
ソニーミュージックでは、「好きに尖ろう。」をテーマに、自由で大胆な挑戦を促しています。
サイト全体がカラフルでコンテンツごとに異なるイラストが表れるのが特徴です。
また、職種診断やアーカイブなどの面白いコンテンツも充実しており、エンタテインメント業界らしいユニークなサイトになっています。
強みを活かしたコマ割りデザイン
小学館集英社の新卒採用サイトは、漫画をモチーフにしたカラフルかつ統一感のあるデザインが目を引きます。幼い頃から同社作品に親しんだ世代を意識し、自社の強みである漫画文化を存分に活かした構成です。下層ページでは漫画のコマ割りを彷彿とさせるグリッドレイアウトを採用し、遊び心と見やすさを両立させています。
本音トークで親近感を育む
フリュー株式会社の新卒採用サイトでは「他社と悩まれている方へ」ページを設置し、高倍率かつ複数応募が一般的なエンタメ志望者の疑問を解消。「新入社員のホンネ」では失敗談や就活時の苦労話を紹介し、求職者の共感を呼び親近感を育む仕掛けを施しています。
1枚絵で魅せる事業規模
東映の新卒採用サイトは、トップ画面を大判フライヤー風の大胆な構成で、求職者の印象に深く刻み込むデザインです。スクロールだけでなくドラッグ操作にも対応し、事業規模の大きさと多様性を直感的に伝達します。劇的な社員写真にエンタメ業界ならではの強いこだわりを感じます。
制作物をファーストビューに並べる
直近で制作した様々な作品がファーストビューで見ることができ、見た人の強い興味関心を引くことができます。コピーの「ひとりの『スキ』を世界の『アイ』に」と。エンターテインメント業界で働くことへの夢や情熱を喚起するメッセージが強く打ち出され、見る人にインパクトを与えます。
コンテンツでは様々なインタビューや座談会が揃っており、社員の方のリアルな声を知ることができ業界について知識を深めることができます。
特徴的なイラストで印象付ける
DeNAベイスターズの新卒採用サイトは、チームワークとスポーツ精神を強調したデザインが特徴です。トップページでは、選手やスタッフが共に目標に向かって進む様子が伝わるビジュアルが使用されています。さらに使用しているイラストは親しみやすく温かみのある雰囲気を演出しています。
シンプルながらも動きのあるデザインで、ベイスターズの活気やエネルギーを感じさせるとともに、若手社員や求職者に親近感を与える役割を果たしています。
動画で情報を伝わりやすく
映画館での仕事の魅力を動画にして見せているのが特徴です。
ファーストビューでは、映画のシーンを想起させる動画が使用され、映画館で働く楽しさや活気をリアルに感じさせます。動画は動きのあるシーンを見せることで、エンタメ業界特有のワクワク感やエネルギーを視覚的に表現。社員インタビューでは、現場でのやりがいやキャリアパスを具体的に紹介し、求職者に親近感を与えています。全体的に、映画好きな求職者に響く内容とデザインが整っています。
会社の思いや方向性を伝える
鮮やかな色使いとゲームキャラクターのイラストが特徴です。
エンターテインメント企業ならではの楽しい雰囲気が伝わり、見る人を引きつけます。デザインは視覚的に魅力的で、企業のクリエイティブな面が強調されており、ゲームやアニメに興味のある求職者に親しみやすさとエネルギーを感じさせる構成です。
自社の戦略や方向性や強みを強調する
企業のビジネスモデルや独自性を伝えているのが特徴です。
WOWOWが提供する多様なコンテンツとその制作プロセスに焦点を当て、視聴者に新しい価値を提供し続ける企業としての特徴を伝えています。
また、業界内で選ばれる理由として、独自のコンテンツ戦略や多チャンネル展開、革新性を追求する姿勢が紹介され、求職者にとって、WOWOWがどのようにして市場で差別化を図っているのかが明確に示されています。
ゴマシオカンパニーの制作事例
他社にないオリジナルのコンテンツを盛り込む
企業の映画業界での長い歴史を紹介し、社員座談会を通じてリアルな職場の雰囲気を伝えています。
座談会では、映画制作の魅力ややりがいが語られ、日活で働くことの具体的なイメージが湧きます。映画業界での成長機会や独自のポジションも強調され、求職者にとって魅力的な内容です。
2.エンタメ業界の採用サイトを作るときのポイント
採用サイトを制作する時のポイントを下記にまとめました。
エンタメらしいビジュアルで第一印象を魅了する
エンタメ業界では、視覚的なインパクトが採用サイトの成否を分けることがあります。写真や動画を活用して、現場の雰囲気や制作過程の魅力を伝えましょう。
また、企業の個性を反映したカラースキームやデザインを採用することで、訪問者に「ここで働きたい!」と思わせる印象を与えることが重要です。
ストーリー性のあるコンテンツで共感を生む
社員やチームの「想い」や「こだわり」を共有することが、求職者の心を動かします。
社員インタビューやプロジェクトの裏側を紹介する特集ページを設けると効果的です。物語性を重視したコンテンツを通じて、企業の魅力をより深く伝えましょう。
未来の可能性を感じさせるビジョンの提示
エンタメ業界を志望する人は、自分の成長やキャリアの可能性に期待しています。採用サイトには、会社のビジョンや今後の目標を明確に記載し、その中で求職者がどのような役割を果たせるかをイメージできる構成が必要です。未来へのワクワク感を与えることが大切です。
ファン目線を意識した情報発信
求職者が「ファン」である場合も少なくありません。採用サイトに自社作品やイベント実績を盛り込むことで、ファン心理に響く構成を意識しましょう。また、ファンとともに作り上げる喜びや達成感を伝えることで、企業の魅力をさらに引き立てることができます。
業界特有の働き方を具体的に伝える
エンタメ業界は、自由でクリエイティブな反面、特殊な働き方やスケジュールが求められることもあります。そのため、働き方や求めるスキルを具体的に説明し、求職者が自身の適性をイメージできる内容を充実させることが重要です。特にリモートワークやフレックスタイム制度などの柔軟な環境があれば強調しましょう
3. まとめ
エンターテイメント業界の採用サイト制作は、企業の独自性やクリエイティブな魅力を強調し、求職者に業界での仕事の楽しさややりがいを伝える重要な役割を果たしています。
今回取り上げた事例を参考に、視覚的に魅力的なデザインと業界特有のエネルギーを伝えるコンテンツが求職者の興味を引き、エンターテイメント業界でのキャリアの魅力を効果的に伝えることができます。
ぜひ、今回紹介した事例を参考に、自社のサイトを見直してみてください。

執筆者:株式会社ゴマシオカンパニー 代表取締役 山崎準也
ゴマシオカンパニーは、採用広報支援を目的としたクリエイティブを得意とする企画制作オフィスです。この分野で20年以上実績を積み上げてきた代表を中心に、様々な分野のクリエイティブを得意とするスタッフが、日々アイデアを出し合い、お客さまの採用課題解決に尽力しています。
人気の記事
2024/03/18
2024/09/27
2024/04/12
2024/08/27
2024/05/18
